top of page

【音楽家がピラティスをして、ニュートラリティーを獲得する過程とは?】

ニュートラリティー対談動画、3回目は音楽家であり、ピラティスインストラクターのYuko Kojima さんとのディスカッションでした!


音楽家なのに、ピラティス?音楽やってるからピラティス?そこのニュートラリティーを獲得したヒントがわかれば、「反対側へ」飛び出せるきっかけが掴めるかと思うんです。





今回お話した内容はこちら。


 ー 音楽家が自分の体を整える必要があると気づいたわけ 
ー 体を整える時間はもったいない? 
ー 「ニュートラリティーの輪 オンライン対談」用の楽曲作ります?! 
ー ニュートラリティーの定義その2、気づいてもらえない場合はどうする? 
ー 音楽とスポーツの共通点とは? 
ー 日常のニュートラリティーってどうやって見つけるの? 
ー 私、偏ってました!と気づくには? 
ー 適当に、遊びで、やれますか?  

こんな時期だからこそ、普段慣れている世界の反対側を感じてみませんか?その上で、どちらへも行ける状態になってみませんか?


「〇〇しなければならないー」から心を解き放つ「ニュートラリテイーの輪 オンラインサークル」へのご参加をお待ちしてます。

参加申し込みはこちらから!

ニュートラリテイーの輪 オンラインサークル https://www.bpand.co/circleofneutrality



 
 
 

Comments


  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagram
  • Facebookの社会的なアイコン
bottom of page